資格確認書
ただちに
健康保険組合
紛失していた方の資格確認書をご返却ください。再発行手数料の返金はいたしません。
健康保険組合までご連絡ください。
健康保険組合までご連絡ください。
保険証
5日以内
勤務先の人事担当者
退職後は保険証の使用はできません。
健康保険組合までご連絡ください。
マイナ保険証を利用すれば、限度額適用認定証の事前申請・提示の必要なく、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。マイナ保険証をぜひご利用ください。
非課税の方のみ下記を添付してください。
被保険者の非課税証明書
※被保険者が70歳以上で非課税の方は、被扶養者全員の非課税証明書もご提出ください。
※70歳未満の被保険者の標準報酬月額が53万円以上の場合は、非課税証明書は不要です。健康保険限度額適用認定証となります。
健康保険組合
移送承認書(写し)、領収書(原本)
健康保険組合
健康保険組合が算定した金額の全額(現に要した費用を限度とする)
病気やけがなどで移動が著しく困難な患者が、保険医の指示により一時的・緊急的に移送されたときの交通費などは、緊急その他やむを得ないものであるとの健保組合の判断により、移送費(家族ならば家族移送費)として支給します。
<移送費として支給される例>
〇災害現場などで負傷患者を緊急移送したとき
〇離島などで病気やケガをし、その症状が重篤かつ付近の病院では適切な医療を受けられないとの理由で移送したとき
(通院などの一時的な移送や緊急性が認められない移送は対象になりません)
〇自分で移動困難な患者が、当該医療機関の設備では十分な診療ができず医師の指示により緊急に転院した
<認められない場合の主な例>
〇旅先で入院したが、地元へ転院したい
〇症状が安定したので、急性期病院から療養型病院への転院を医師に進められた
健康保険組合
健康保険組合
健康保険組合